ADMUSE BtoBサイト 制作会社
株式会社アドミューズ(クリエイトグループ)

BtoBクリエイターズTIPS
2021/02/05
デジタルマーケティング

コンテンツマーケティングのメリット・デメリットを把握して集客につなげよう!

コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングとは、商品やサービスのターゲットとなる顧客に対して、有益なコンテンツを提供することで集客効果を高める施策のことをいいます。
代表的なコンテンツマーケティング手法として、記事作成(SEO対策の記事作成)を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
しかし、コンテンツマーケティング手法には他にも様々あります。

また、コンテンツマーケティングを行う前に、メリットとデメリットを理解して
「コンテンツマーケティングが最適なのか」
「コンテンツマーケティングのなかでも、具体的にはどのような手法がいいのか」
などを総合的に判断する必要もあります。

そこで今回は、コンテンツによる集客を検討・増やしたい方に向けて、コンテンツマーケティングのメリット・デメリット、コンテンツマーケティングの種類、手法を「記事作成」に決めたら記事作成に入る前におこなうことを詳しく紹介していきます。

コンテンツマーケティングのメリット

コンテンツマーケティングには、以下のようなメリットがあります。

中・長期的な資産となる

コンテンツマーケティングの施策として用意したコンテンツは、半永久的に残るものが多いです。
社内にデータとして保管されますので、中・長期的な資産としていつでも活用できるのです。

低予算で行える

Web広告は出稿期間中であれば、一定の集客効果が見込めます。
しかし出稿期間が終わると、集客効果も見込めなくなる点がデメリットです。
継続的に顧客流入をさせるためには、継続的に広告予算を投下しなくてはなりません。

一方、コンテンツマーケティングであれば、前項で紹介したように作成したコンテンツは半永久的に残ります。
つまり、費用が常に発生する広告出稿と比べて、低予算でも集客効果が得られる可能性が高いということです。

ソーシャルメディアとの相性が良い

コンテンツマーケティングでは、ユーザーがコンテンツを評価してくれれば、その共感や感動した体験をSNSで拡散してくれることがあります。
そのためコンテンツを作成する場合には、ユーザーにとって価値があり、他者に共有したくなるようなエッセンスを取り入れることが重要です。
拡散してもらえるコンテンツを作成できれば、SNS経由からも集客効果が期待できるようになります。

外注化できるフェーズがある

いくつかあるコンテンツマーケティングの手法にもよりますが、外注できるフェーズが比較的多いのもメリットといえます。
特に、代表的なコンテンツマーケティング手法の1つ「SEO(検索エンジン最適化)の記事作成」では、キーワード選定とキーワードの検索ニーズにあった企画と構成まで用意すれば、記事作成そのものは外注するケースも少なくありません。
外注化によって空いたリソースはコンテンツ自体の再定義や競合分析、コンテンツ効果分析、コンテンツ改善立案など、より上流工程の業務に割くことができるでしょう。

コンテンツマーケティングのデメリット

コンテンツマーケティングを行う際には、以下のようなデメリットがあることも頭に入れておきましょう。

成果が出るまでに時間がかかる

コンテンツマーケティングによる施策では、いくつかコンテンツを用意しただけでは、ほとんど集客効果が見込めないことが多いです。
また、数だけの問題ではなく、評価を受けるまでに半年近くの時間が必要な手法もあります。
そのため広告と比べると即効性がなく、途中でやめてしまう企業も多いです。
今すぐ成果が欲しいと考えている場合は、コストをかけてでも広告などを検討したほうがよいかもしれません。

コンスタントに継続する必要がある

コンテンツマーケティングは継続的にコンテンツをリリースすることで、高い集客効果を実現する手法です。
そのため、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを継続的に作成してリリースしなくてはなりません。

それには、常にリサーチなどに時間がかかりますし、新しいテーマのコンテンツを作成し続けるのは、あるときに限界を迎えます。
その場合は既存コンテンツの改良という流れになることが一般的ですが、いずれにしても継続が必要となります。
ある一定期間だけ、一気に対応すればよいわけではないため、この点がデメリットといえるかもしれません。

制作に時間がかかる

ユーザーにとって価値のあるコンテンツを作成するためには、常に日頃からアンテナを張って調査・分析・改善を繰り返す必要があります。
各フェーズを何人かで分担しておこなうことも多いため、実際にコンテンツが出来上がるまでに多少の時間がかかることは免れないでしょう。

コンテンツマーケティングの1つ「記事作成」手順

記事作成手順

コンテンツマーケティングといっても、手法は1つではありません。
代表的な手法でいうと「記事作成」がありますが、あくまでもコンテンツマーケティング手法の1つです。さらに、記事作成といっても「SEO対策記事」や「インタビュー記事」のように細かく分かれます。
また、動画コンテンツのように「記事型コンテンツ」ではないコンテンツマーケティング手法も存在します。
以下は、コンテンツマーケティングといわれている手法の一例です。

  • ・SEO対策記事
  • ・インタビュー記事
  • ・広告/タイアップ用の記事
  • ・ブログ
  • ・LP(ランディングページ)
  • ・ソーシャルメディア
  • ・メルマガ
  • ・ホワイトペーパー
  • ・プレスリリース
  • ・紙媒体コンテンツ
  • ・動画コンテンツ

ここでは、代表的なコンテンツマーケティングの手法の1つ「記事作成」に焦点を当てて、記事作成に入る前に必要な手順を紹介していきます。

1:ペルソナ設定

まず、ターゲットにしたいユーザーのペルソナ(ターゲット層)を明確にしましょう。
年齢・性別・嗜好性などを絞り込みます。
ポイントは、ペルソナを可能な限り具体化することです。

2:ニーズの確認

ペルソナを決めたら、ペルソナにあたるユーザーはどれぐらいいるかを調査します。
対象となるユーザーがいなければ、当然ですが誰にも届きません。
ペルソナにあたるユーザーがほとんどいないようでしたら、ペルソナの幅を少しずつ広げて調整しましょう。

3:伝える情報の確認

ニーズの確認ができたら、ペルソナとなるユーザーは「どのような情報を必要としているのか」「どのような課題を抱えているのか」を調査して、ユーザーにはどのような記事として届けるのが適切か分析します。
記事作成にも「SEO対策記事」や「インタビュー記事」のように種類は様々あります。
ペルソナとなるユーザーが求めている情報と、どのような記事で届けるかを考えましょう。
また、ニーズとなる情報はそもそも「記事」として伝えられるものかも確認が必要です。

4:カスタマージャーニーマップ作成

ペルソナであるユーザーに伝える情報・伝えるための記事タイプが決まったら、カスタマージャーニーマップを作成します。
コンテンツを見るユーザーの階層は様々です。

  • ・求めている商品やサービスが決まっている
  • ・まだ商品やサービスの導入検討段階
  • ・課題解決できる商品やサービスを探している
  • ・興味はあるけど何も考えていない

ペルソナとしての枠組みは同じでも「すでに商品やサービスを購入する前のユーザー」「どんな商品やサービスかこれから知っていくユーザー」といったように、求めている情報はユーザーの階層によって変わります。
つまり、ペルソナとしては同じでも階層が違うと、同じ情報を伝えても効果は薄くなります。
記事ごとにユーザーの階層に合わせた情報を盛り込めるように、カスタマージャーニーマップを作成する必要があるのです。

5:媒体の決定

最後にペルソナであるユーザーにマッチした記事媒体を決めます。
ペルソナにあたるユーザーは、どの媒体を多く利用しているかを調査しましょう。

メリットとデメリットを把握し実践しましょう

コンテンツマーケティングにおける記事作成のポイントは、いかにユーザーが欲しがる情報を提供できるかにかかっています。そのためには、ターゲットペルソナに合わせた綿密なマーケティングの実施が必須といえるでしょう。

アドミューズではコンテンツマーケティングの導入支援や運営、記事作成を行っています。
検索エンジンからの集客をご検討の場合は、アドミューズにご相談ください。

コンテンツ制作のご依頼はこちら

よく読まれる記事

お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ
資料請求